26)The Gift from Philadelphia for the Japanese

26)フィラデルフィアから日本人への贈り物

The City of Philadelphia has much American history to offer the Japanese, who will visit in 2026 as part of the Grassroots Summit sponsored by the Manjiro-Whitfield Center for International Exchange.  However, there also is an interesting Japanese connection with Philadelphia that will be new information for most Japanese visitors.  In 1854, near the end of negotiations between Japan and America as part of Commodore Matthew C. Perry’s expedition, a unique gift made in Philadelphia was given to the Japanese.  It was a quarter-scaled operating model of a steam locomotive that included a circular set of tracks one mile long.  The First Assistant Engineer, Robert Danby, assembled the gift and was prepared to offer rides to the Japanese.

 

2026年のジョン万次郎ホイットフィールド記念 国際草の根交流センター(CIE)主催の「日米草の根交流サミット」は、米国のフィラデルフィア市で開催されます。この大会に参加する日本人は、アメリカの歴史を深く知ることになるでしょう。フィラデルフィアと日本の間には、そもそも興味深いつながりがあるのですが、ほとんどの日本人参加者にとって、それらは新しい知見となるはずです。1854年、マシュー・C・ペリー提督の日米交渉の終盤、ユニークな贈り物が日本人に進呈されました。それは、蒸気機関車の4分の1サイズの可動式模型と、全長1マイル(約1.6キロメートル)の円形の線路で、フィラデルフィアで製作されたものでした。一等技師補佐のロバート・ダンビー氏がこれを組み立て、日本人を乗せる準備を整えました。


Although apprehensive at first, several commissioners involved with the negotiation took advantage of the unique ride, and with kimonos flowing in the breeze, rode around the tracks like children on a carnival ride.  This was the first train ride for any Japanese person, other than Manjiro, who had ridden trains in the United States.  The miniature railroad was selected as a gift from the President of the United States to the Emperor of Japan to impress on the Japanese that they had fallen behind in technology following 250 years of isolation.  It was effective.

交渉に関わった数名の幕府の役人たちは、はじめは不安げだったものの、まるで線路を走る遊園地の乗り物を楽しむ子どものように、着物を風になびかせてこのユニークな乗り物を大いに楽しみました。アメリカで列車を経験していた万次郎を除き、これが初めての日本人の列車体験となったのです。このミニチュア鉄道がアメリカ大統領から天皇陛下への贈り物として選ばれた背景には、250年間の鎖国により、技術面で遅れをとっているという事実を日本人に印象付けるためであり、それは大きな効果をもたらしました。


Delivery of American gifts, including steam locomotive, in Yokohama on March 13, 1854. Sarony lithograph from William Peters sketch. 1854年3月13日、横浜で蒸気機関車を含むアメリカの贈り物が届けられた時の様子。ウィリアム・ピーターズのスケッチに基づくサロニーのリトグラフ
Delivery of American gifts, including steam locomotive, in Yokohama on March 13, 1854. Sarony lithograph from William Peters sketch. 1854年3月13日、横浜で蒸気機関車を含むアメリカの贈り物が届けられた時の様子。ウィリアム・ピーターズのスケッチに基づくサロニーのリトグラフ

 In his Narrative of the Expedition, Commodore Perry described the event as: 

 

“Steam had been raised in the little furnace, the car attached, and the secretary of one of the commissioners, not a little alarmed, was placed on the roof of the car whilst Mr. Danby sat upon the tender feeding the fire with one hand and managing the engine with the other.  The beautiful little machine whirled round the circle filling the air with its shrill steam whistle to the astonishment and delight of the immense crowd collected.”

 

ペリー提督は自身の『遠征記』の中で、この出来事を次のように記述しています。

 

「小さな炉に蒸気が上がると、機関車が連結された。ある役人の手付が、少なからず不安げな様子で機関車の屋根に座ると、ダンビー氏は炭水車に座り、片手で石炭をくべ、もう片方の手で機関車を操作した。小さくて美しい機関車は円を描いて旋回し、甲高い蒸気笛の響きで周囲を満たした。集まった大勢の群衆は驚きと歓喜に包まれた。」

 


The locomotive and its tender taken to Japan was made by the Richard Norris and Company located on Spring Garden Street in Philadelphia.  The passenger car made by another firm in Philadelphia was also part of the gift.  The Norris Company was started in 1832 by William Norris (1802-1867) and produced thousands of locomotives for use in the United States and foreign counties.  The Norris buildings stood until 1896 when they were cleared for construction of the United States Mint in Philadelphia.  Unfortunately, nothing remains of the original Norris factories.  The property is now part of the Community College of Philadelphia.  The locomotive was stored at the Naval Academy in Tokyo for many years, but in 1868 the school building was destroyed by fire including the locomotive.

 

日本へ運ばれた機関車と炭水車は、フィラデルフィアのスプリング・ガーデン通りにあったリチャード・ノリス社で製造されました。フィラデルフィアの別の会社で製造された客車も寄贈されました。ノリス社は1832年にウィリアム・ノリス(1802-1867)によって設立され、米国および海外で使用される機関車数千台を製造しました。ノリス社の建物は、1896年に米国造幣局建設のために取り壊されるまで残っていましたが、残念ながら、今ではその工場跡を見ることはできません。現在、その敷地はフィラデルフィア・コミュニティ・カレッジの一部となっています。贈られた機関車は東京の海軍兵学校に保管されていましたが、1868年に校舎が火災にあり、機関車も焼失してしまいました。

 


The steam locomotive from Philadelphia was the first and most likely the most impressive of the American gifts that Commodore Perry gave to the Japanese.  Although the Japanese did not have steam locomotion at the time of Perry’s visit, they soon mastered the technology and today have the most impressive train system to the amazement of the whole world.  The gifts given to the Japanese and from the Japanese helped form a friendship between our countries that is still strong today.  

 

The cultural exchanges like the 2026 Japan-America Grassroots Summit in Philadelphia help maintain that friendship and give attendees from both countries a chance to learn more about our cultures and our history.

このフィラデルフィアの蒸気機関車は、ペリー提督が日本に贈呈したもののなかで、おそらく最も印象的な贈り物でした。ペリー来航当時、日本にはまだ蒸気機関車はありませんでしたが、日本人はすぐにその技術を習得し、今日では世界中を驚かせる最も素晴らしい鉄道システムを有しています。日本への贈り物、そして日本からの贈り物は、両国間の友情を育む上で大きな役割を果たし、それは今日でもなお強固なものとなっています。

2026年にフィラデルフィアで開催される「日米草の根交流サミット大会」のような文化交流は、その友情を継続し、両国の参加者に文化や歴史をより深く学ぶ機会を提供しているのです。


 

References 参考資料:

Pineau, Roger (Editor).  1968.  The Japan Expedition 1852-1854 – The personal journal of Commodore Matthew C. Perry. Smithsonian Institute Press, Washington, DC. 241p.

Williams, Quincy. 2015. A steam locomotive built in Philadelphia: Perry’s present to the Emperor. Phila-Nipponica: An historic Guide to Philadelphia and Japan. Pages 23-25.